「ガンニバル」5巻のネタバレ感想

本日は二宮正明先生が送る大人気作
「ガンニバル」
5巻を無料で読む方法を紹介し、あらすじ・感想をネタバレ交えレビューしていきます。
【前巻のおさらい】
後藤家が人間を喰っているという事実を裏付ける新情報が明かされ、後藤家と真っ向勝負を決める大悟。
1人で後藤家に乗り込むが、村長が連れてきた署長の助言により一旦その場を離れることに。
一方、子供たちが監禁される場所で、洋介が子供たちを救おうと決意していた。
祭りが近づく中、子供たちを救い、後藤家の真実を突き止めることが出来るのだろうか?
【↓先に試し読みしたい方はコチラ↓】
(ebookjapanの作品ページへ)
もくじ
漫画ガンニバルを3冊無料で読む方法
無料期間 | 初回にもらえるポイント | 備考 | |
コミック.jp | 30日間 | 675円分⇒1350円分 | 2021/6/1まで倍の1350ポイントもらえる。 |
ひかりTVブック | 申し込みした月のみ | 1170円分 | 990円コースに登録。
|
詳しく説明していきます。
【コミック.jp】で無料で読む
コミック.jpは30日の無料お試し期間があり、初回登録時にもらえる675円分の無料ポイントがもらえます。
2021年6月1日18時までは倍の1,350ポイントもらえ、そのポイントで「ガンニバル」を2冊無料で読むことが出来ます。
無料期間中に解約しても費用は一切発生しません。
↓「ガンニバル」を2冊無料で読む↓
【ひかりTVブック】で無料で読む

ひかりTVブックの990円コース初回登録で、初月の会員費が無料かつ1170円分のポイントがもらえます。
そのポイントを利用すれば「ガンニバル」が1冊無料で読めます。
無料期間中に解約しても費用は一切発生しません。
↓「ガンニバル」を無料で読む↓
ガンニバルを全巻半額で読む方法
DMM.comが運営する「DMM電子書籍」では、初めて利用の方に100冊まで半額で買えるクーポンをプレゼント中です。
アクセスしてクーポンをゲットし、会員登録すれば「ガンニバル」が1~9巻で本来5775円のところを、半額の2888円で購入できます。
「ガンニバル」5巻レビュー(あらすじ・みどころ解説)
5巻のざっくりネタバレ
家のために生きる
祭りの最中に恵介と洋介の母親が姿を消した。
後藤家の当主・後藤銀から二人にそのことが伝えられるが、まだ幼い洋介はその事実を受け止めることが出来ない。
銀はそんな洋介にキセルを投げつけるが、恵介がそれをかばう。
銀の折檻を受けた恵介は横たわり、洋介は銀の腕に抱かれていた。
そして後藤家としての立ち居振る舞いや人間性を説かれ、これから先は後藤家のために生きることを刻み込まれるのだった。
そんな過去の出来事を思い出しながら、後藤家の葬儀で使われる白い頭巾を脱ぐ洋介。
「行くぞ」という一言から、洋介の覚悟がうかがえる。
その頃、後藤家と対峙していた大悟は署長によって署へ連れ戻されていた。
署へ到着した大悟が通された部屋には、後藤家のことを探っているという県警本部所属の5人の刑事が揃っていた。
捜査をしていくうちに後藤家が人間を食っているという仮説もあながち間違いではないと思うようになったが、まだ確証はないという刑事たち。
大悟はこれまでの独自捜査で得た後藤家の情報や「あの人」と呼ばれる後藤家の絶対的存在を明らかに、この事件の核心は「あの人」にあると発言。
しかし、供花村出身の署長ですら知らない「あの人」とは、いったい誰なのだろうか…。
また、大悟は協力者がいることも明らかにした。
後藤家を追うきっかけになった顔のえぐれた男と、今も後藤家を見張っているという宇多田のことだ。
子供たちが監禁されている場所は、この宇多田が探ってくれているのだという。
そして、つい先ほど協力者から子供たちの居場所が判明したと連絡があったことを伝える大悟。
ついに事態が動き始める…。
その頃、子供たちを救うと決めた洋介は、彼を怪しいと睨んだ岩男によって追い詰められていた。
狩野に子供たちの居場所を伝えたのが洋介なのではないかと疑う岩男は、今回も洋介が大悟に密告していたのだろうと考えていた。
岩男に疑われた洋介は、子供と同じように檻に監禁されてしまう。
作戦会議
署長の呼びかけで、後藤家から子供たちを救い出す話し合いが始まった。
作戦の決行は明日の早朝。
村人や後藤家が祭り前に来乃神神社に集まる間に、神社から離れた監禁場所を襲撃するというのだ。
神山と椎名は後藤家の捜査へ、菊田と千堂は後藤藍について探ることに。
そして子供の救出にあたるのは金丸だ。
金丸は大悟に対し自分の部隊に加われと指示するが、役目を果たした君は家族のもとに帰る選択もあるのだよと優しく声をかける署長。
二人のもとへ帰る…とぼんやり考える大悟の元へ、宇多田から連絡が。
宇多田に対して礼を言う大悟だが、どうしてここまで協力してくれたのかと疑問を投げかける。
ただ純粋に子供を助けたかったという宇多田の言葉に正義感を突き動かされた大悟は、捜査に加わることを決意するのだった。
後藤家に巣食う病
中村医師と対面した大悟。
大悟は事件に巻き込んでしまったことを謝罪するも、中村医師は後藤家に挑んでいった話を聞いているのでむしろ信用できると好意的だ。
そして、大悟を信用して今まで秘密にしていた事実を明かしてくれた。
それは、食葬文化のある部族で流行したという「クール―病」についてだった。
中村医師の言いたいことを瞬時に理解した大悟。
以前狩野が生きていたころ、彼が銀を連れて中村医師のところを訪ねたことがあった。
歩くのもままならない様子だったが、口元は病的に笑っていたという。
かつて供花村には銀と同じような症状の患者おり、カルテには「狂い病」と書かれていたことを明かした。
ここまで話を聞いていた大悟は、銀の遺体に複数の噛み跡があったことを思い出し、銀も誰かに喰われたのではないかと疑念を抱く。
その頃、供花村出身の祖父に話を聞きに行っていた署長も、後藤家にはある病が存在するという話を聞いていた。
その話の中で「あの人」に関する情報を聞きだそうとするも、決定的な情報は得られない。
しかし戦時中、銀はどこにいるのか不明になった時期があり、その頃に生まれた銀の子が後藤家のどこかで生かされていると噂があったことを教えてくれた。
後藤藍がひた隠しにすること
後藤家が人間を喰っているという仮説が現実味を帯びてきた。
そんなとき、顔のえぐれた男から大悟へ連絡が…。
警察も動き始め、事態が大きく動きだした今、知っていることを全部話してくれと要求する大悟。
大悟は続けて、あんたの証言次第で子供の救出に避ける人材が確定すると伝え、亡くなった育ての親・後藤藍から何も聞いていないのかと尋ねる。
すると、顔のえぐれた男から思いもよらない答えが返ってきたのだ。
(続きは5巻の後半にて)
【↓無料試し読みはコチラ↓】
(ebookjapanの作品ページへ)
5巻みどころ解説
場面のつなげ方
5巻は話のつなぎ方が最高で、読んでいて何度もしびれました!
特に43話から44話へ移り変わる部分がいいですね。
中村医師と大悟が「あの人」について話しているシーン。
ここで「あの人」の姿が描かれていますが、44話の冒頭ではこのシーンが顔のえぐれた男の夢という流れになっているのです。
この流れ、鳥肌が立ちました( ;∀;)
5巻で一番印象に残っているシーンと言っても過言ではないですね♪
署長、大悟の味方決定
4巻で、後藤家とつながっていると思われた署長。
しかし、裏ではしっかり後藤家をマークして調査してくれていたんですね。
誰も信用できないとか言ってすみませんでした…m(_ _)mwww
しかし、今回登場した金丸。
この人物はことあるごとに大悟を挑発してけしかけているようにしか思えません。
供花村出身ではないということなので味方のはずですが、実は敵でした~!という展開がないように期待したいですw
【↓無料試し読みはコチラ↓】
(ebookjapanの作品ページへ)
5巻の口コミ
Twitterでの口コミを調べてみました♪
個人的に今最もアツい漫画「ガンニバル」の5巻も、期待を裏切らない内容と展開で素晴らしかった。事件の山場へと向かい盛り上がりつつも、絶妙に新事実が明かされたり、個性的な新キャラを追加してくれる。作者さんのシナリオ管理能力には目を見張るものがある。これからの展開も正座して待ってます🙏 pic.twitter.com/n0Kp7BcSdc
— あいろん@YouTube11.2万人感謝! (@ironboy1203_) January 29, 2020
徐々に真実が明かされながら真実に迫っていく流れがとても上手ですよね!
『ガンニバル』5巻おもしろーい!
ここにきて怒涛の展開の雨あられ。読んでてドキドキハラハラで自分の心臓の音が聞こえてくる。
漫画というよりも、映画館でホラーサスペンス映画を見ているような没入感。手に汗握るなあ。 pic.twitter.com/HHCpmMTnLS— もちき (@mochiki_comic) January 29, 2020
マンガというよりハイクオリティーの映画を見せられている錯覚に陥りますよねw
「ガンニバル」5巻まとめ
5巻まとめ・総評
署長の呼びかけで捜査が本格的に進むことが決まり、後藤家に巣食う病についても明らかになりました。
3巻、4巻、5巻、と急展開で進んできたので、かなり読みごたえがあり、はらはらどきどきしっぱなしでした(^^♪
まだ後藤家の全貌は明らかになっていませんが、子供たちを助ける方向に動いてくれたのはうれしいです♪
しかし、その裏でまた新たな問題も発生しているので、6巻ではどんな展開になるのか楽しみですね。
(ebookjapanの作品ページへ)
最後まで読んでいただきありがとうございました(*^^*)